ゆるーく更新中↓↓↓
 スクールのご希望はこちら
 美容矯正セラピストスクール
オーラルーチェスクール募集要項
 フェイスデザインセラピストコース
 ボディデザインセラピストコース
 顔筋リフトフェイシャルコース
 リンパドレナージュコース
 コスメティックマッスルエナジー
 エステティックフェイシャルコース
 リフレクソロジー
 姿勢矯正ポスチャーデザインセラピー
セラピスト必須の講座です↓↓↓
 メニューの参考になさってください。
 ■施術前後の注意点
 ■施術の効果
 ■施術ポリシー
 ■セルフチェックリスト
 美容矯正フェイスコース
 美容矯正ボディコース
 ブライダル前のボディメンテナンス
 産後のひきしめボディメンテナンス
 骨格美人ムーブメントセラピーコース
 施術に温熱療法をプラスがGoodです。
 ボディリセットセルフケアプログラム
 ボディメイクストレッチクラス
 リンク集
 Gooスクールcom
 東京レッスン.com
  リンク集
3 温熱により血液やリンパ液の流れが良くなると、詰まっていた老廃物が流れます。デトックス作用も強いです。そのため、利尿促進、血流障害(肩こりなど)、体液障害(むくみなど)、無酸素状態(筋肉細胞を活性化、疲労回復など)、栄養不足が改善されていきます。いいことづくめですね。 もちろん代謝が促進されることでの脂肪燃焼促進、セルライトの除去にも効果的。

4 からだを温め、深部体温を上昇させます。 冷え性・低体温化が改善。
深部体温を維持することの効果はこちら>>に書いております。

5 血流がよくなり、体温が上昇すると、免疫の働きをする白血球(リンパ液、マクロファージなど)の働きも活性化して、免疫力が高まります。また酵素やホルモンの働きも活性化されます。

6 ガンは42℃以上の熱で消滅する 《参考文献『癌・温熱療法の科学』 (P43より) 医学博士 フランク・T・小林(オルタナチィブ選書)》 ということが最近の研究で報告されてます。遠赤外線や高周波は、からだの深部まで到達するためガンそのものを治療する可能性があるという研究もされているみたいです。
温熱刺激により、生体を防御する働きのある「ヒートショックプロティン」というタンパク質がつくられることもわかってきました。
■温熱のいいところをまとめると
● 血管拡張作用 ・・・・体が楽になる。夜、眠れる。
 血流増加(O2・栄養の供給,老廃物、炎症,発痛物質の除去)
 全身加温では血圧低下、心拍出量増加(全身の血流改善)
● コラーゲン線維柔軟化作用・・・・・腰痛 首こり 肩こりの緩和
 拘縮の改善、筋・軟部組織の伸展性増加
● 代謝促進作用 ・・・・リンパ、血、気の流れ、やる気 好気的代謝の促進 デトックス作用、脂肪燃焼促進
●  末梢神経作用 ・・・・・気持が良い、体が軽くなる。
 快適温度刺激によるリラックス 鎮痛 、遠隔部・深部の血流改善(交感性血管拡張)
●  熱刺激作用
 中枢神経作用 視床下部温度中枢刺激による発汗 血管拡張 (痛み緩和・不快感解消)
 @ 交感神経を介しての離れた部位での温度上昇
 A 腹部皮膚の加温による胃粘膜血流の減少と胃液酸度の低下および胃・腸管蠕動の低下.子宮平滑筋の弛緩
 B 皮膚表面の加温による骨核筋の弛緩や疼痛緩解
●  内分泌系、免疫・代謝系への作用 ・・・・全身の内分泌器 ホルモンの流れ
 HSP(サイトカイン・ヒートショック蛋白) 熱タンパクの産生(自己免疫力・治癒力の増強)
■温熱療法はマッサージに匹敵する効果があります。
1 遠赤外線は体の表面から、高周波は体の深部から熱が入ります。その熱が、からだの深部(皮下4〜5p)まで熱が入り、表皮から真皮(皮下1o)に熱が通ります。真皮には、毛細血管、神経が網の目のように通っているので、血行を良くして、神経を刺激します。
真皮にはいった熱は神経を刺激して、その刺激が視床下部にある自律神経の中枢までいき、特に副交感神経が働くことで、緊張を緩めリラックスしてくるのです。
副交感神経が働くと
@ 末梢神経が拡張して血流が良くなり、冷えや筋肉のコリがとれてきます。冷え性や肩こり、腰痛、ひざ痛、リウマチなどの痛みが緩和されます。
A 消化器(胃腸・膵臓・胆のう)や内臓(肝臓・腎臓・子宮・肺・前立腺などの生殖器、膀胱などの泌尿器)の働きがよくなります。そのために、糖尿病や高血圧、肝臓病、腎臓病、大腸炎、リウマチ、ガンなど、様々な病気の治癒につながる可能性があります。
B 腸内環境が整ってきます。そのため下痢や便秘が治り、免疫力もついてきます。
2 遠赤外線の温熱による熱エネルギーによって、細胞が元気になります。高周波は深部から直接細胞を振動させて熱エネルギーを発生させ、細胞が活性化します。人間の体の60兆の細胞が活性化することで、臓器の機能向上や体の活力(体力・気力)を高めます。
ちなみに、60兆個の細胞は代謝によって絶えず破壊と分裂を繰り返しているので、60兆個の細胞は3年?(たぶん^^;)ですべてが入れ替わっているそうです。だから3年前の自分は別人と考えられますね。 顔の肌の細胞は2・3ヶ月でサイクルするそうです。

私もホットな豚を目指してます!

* 皮脂膜を生成し皮膚に潤い
* 脳梗塞や心筋梗塞の予防
* 脂肪燃焼促進(内臓脂肪を含めた過剰な体脂肪)
* 筋肉細胞の活性
* 筋肉痛・筋肉疲労・関節痛・腰痛など疼痛全般の緩和
* 下肢のむくみの改善
* 腸の受動運動改善
* リフテイング
* 皮膚・繊維芽細胞の生成促進(皮膚の再生)
* 美肌
* クレンジング作用
* イオン導入ケミカルピーリングの併用による効果向上
* 肌のキメ・ハリ
* 婦人病
■温熱による基礎的作用
* 「血管拡張」による血行促進又はその逆       
*リンパの流れを高める                
* 細胞組織への酸素や栄養素の供給         
* 腎臓への血流がよくなり利尿作用の促進      
* 肝機能改善及びデトックス作用           
* 汗腺や皮膚腺からの発汗や皮脂分泌の促進    
* 甲状腺の機能改善により新陳代謝の促進      
* 電位の調整(疼痛の緩和)             
* 自律神経のバランス調整             
* 内分泌系のバランス改善             
* 免疫機能の向上(抵抗力含む)           
* 活性酸素(フリーラジカル)の除去         
* アセチルコリンホルモンの分泌促進(ストレス解消)
* プラスミンの増強(酸素の一つ)            
* 足底や経絡・経穴などの温熱刺激による幅広い効果   
* ガン細胞への42,5℃以上の加温による細胞破壊   
* 血液サラサラ(疲労回復、予防美容の基礎)
* アレルギーや感染症などの皮膚疾患」及び皮膚再生
* 菌の排出
A<<深部体温について